歯科衛生士が治せるう蝕治療~生涯役立つカリオロジー~
2年連続で「世界研究者ランキング・日本の歯学1位」を獲得した「天野 敦雄」先生の「削らないう蝕治療」を初映像化
講師: | 天野 敦雄 |
---|---|
セクション数: | 4セクション |
収録時間: | 117分 |
特典: | 特典映像①②(14分/12分)+レジュメデータ(116ページ/PDF/印刷不可) |
制作・販売元: | 株式会社 医療情報研究所 |
在庫なし(この商品は福岡県の配送センターより発送します)
60日返金保証付き
FAXでもご注文いただけます>>
お手持ちのプリンターで印刷してお使いください。
講師: | 天野 敦雄 |
---|---|
ディスク枚数: | 2枚 |
収録時間: | 117分 |
特典: | 特典映像①②(14分/12分)+レジュメ冊子(116ページ) |
制作・販売元: | 株式会社 医療情報研究所 |
なぜ、削って詰めてもすぐに外れる、高齢者の根面う蝕を、DHが食い止められるのか?
天野 敦雄
日本を代表する予防歯科学のエキスパート。これまで、日本口腔衛生学会 理事長、近畿・中国・四国口腔衛生学会 幹事長などの要職を務める。2024年に大阪大学教授を退職後、同名誉教授、特任教授に就任。2023年、2024年には、2年連続で「世界研究者ランキング・日本の歯学1位」を獲得する。
※ 右肩上がりで増え続ける「高齢者のう蝕」
小児のう蝕が減り続ける一方で、どんどん増えているのが高齢者のう蝕です。
令和4年の歯科疾患実態調査をみると、65歳以上のう蝕の有病率は、1993年~2022年まで一度も減ることなく増え続けているのがわかります。きっと先生も、日々の臨床で高齢者のう蝕を治療する機会が多いのではないでしょうか?
高齢者のう蝕でとくに厄介なのが、歯肉退縮による「根面う蝕」です。削って詰めてもすぐに外れてしまうため、何度も同じ治療をくり返しているドクターも多いと聞きます。
もしかすると先生も、治療後1か月もせずに「先生、詰め物取れちゃったよ」と来院する患者さんに頭を悩ませているかもしれませんが…
※ くり返してばかりの治療でいいのでしょうか?
削って詰めてをくり返す治療は、医院にも患者さんにもメリットはありません。
すぐに取れる詰め物に不満を抱えた患者さんが「あの先生、ちゃんと治してくれん」なんて悪い評判を広めてしまう可能性もあります。先生も、できるなら完璧に治してあげたいはずです。
でも、どうすればくり返してばかりのう蝕治療を食い止められるのでしょうか?
実は、フッ化物を応用すれば、高齢者の根面う蝕を食い止められるんです。これは削らないう蝕治療ですので、歯科医師はもちろん、スキルアップしたいDHにも習得していただきたい治療ですが…
※ う蝕治療のできるDHを育成する方法
本教材のテーマは、「歯科衛生士が治せるう蝕治療」です。
その目的は、最新のう蝕の病因論とフッ化物歯面塗布の手技、口腔衛生指導(OHI)を学ぶことで、貴院のDHに「削らないう蝕治療」をマスターしていただくことです。
忙しい先生が直接DHに教える必要はありません。なぜなら、大阪大学の天野先生が、中学生でも理解できるほどわかりやすく「削らないう蝕治療」を教えてくれるから。
知識・技術の習得は、この動画セミナーをDHに視聴させるだけでOKです。
高齢者のう蝕が増え続けている今、先生も根面う蝕を食い止められる優秀なDHを育成しませんか?
世界研究者ランキング・日本の歯学1位の天野先生が教える「DHが治せるう蝕治療」。収録内容の一部をご紹介すると…
商品は、ご注文いただいた翌営業日に、福岡県の配送センターより発送いたします。お届け先の地域によっては、お届けに3日以上かかる場合がございます。
また、お支払方法によって配送業者が異なります。お支払い方法がクレジットカード決済の場合は佐川急便で、代金引換の場合は日本郵便でお送りします。予めご了承ください。
FAXでもご注文いただけます>>
お手持ちのプリンターで印刷してお使いください。